札幌 青森 盛岡 仙台 郡山 宇都宮 さいたま 千葉 東京 横浜 川崎 甲府 新潟 金沢 静岡 浜松 名古屋 京都 大阪 神戸 姫路 岡山 広島 徳島 高松 松山 高知 福岡 長崎 熊本 那覇 宜野湾

第一回ギョーザVSからあげフェス開催!2025年5月2日(金)~5月6日(火)上野恩賜公園で「ふるさと東京応援祭」

気になる人にシェアしてみよう!

ふるさと東京応援祭 第一回ご当地グルメ ギョーザVSからあげフェスin上野2025

2025年5月、上野恩賜公園・不忍池を舞台に、「ふるさと東京応援祭 第一回ご当地グルメ ギョーザVSからあげフェス」が初開催されます!全国各地から集結したご当地ギョーザとからあげが主役の本イベントでは、日本の“ふるさと飯”をテーマに、素材や調理法にこだわった逸品が並びます。20店舗以上のフード・ドリンク・スイーツが勢ぞろいし、お子様から大人まで楽しめるグルメフェスとなっています。メインの2大グルメ以外にもかき氷やジェラートなどのスイーツも充実。GWの家族レジャーや食べ歩きにぴったりな注目イベントです!

日程

2025年5月2日(金)~5月6日(火)ふるさと東京応援祭 第一回ご当地グルメ ギョーザVSからあげフェスin上野2025

時間

11:00〜20:00(最終日は19:00まで)

会場

上野恩賜公園 不忍池・野外ステージ(東京都台東区上野公園2-10)
アクセス:JR「上野駅」徒歩約5分、京成線「京成上野駅」徒歩約5分、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」徒歩約7分

入場料

食エリア:無料(飲食代は別途)
ライブエリア:有料(詳細は公式サイトをご確認ください)

主催者

ふるさと東京応援祭実行委員会(株式会社グッドチョイスエンタテインメント)

天候について

屋外イベントのため、荒天時は中止となる場合があります。

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.furusatotokyofes.com/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!

上野公園で春を満喫|第四十六回 上野東照宮 春のぼたん祭が2025年4月5日(土)~5月6日(火)開催!

気になる人にシェアしてみよう!

上野東照宮 春のぼたん祭

東京・上野公園にある上野東照宮にて、春の風物詩「上野東照宮 春のぼたん祭」が開催されます。緑色に咲く希少な『まりも』や香り高い『ジパング』など、世界各国から集められた110種以上のぼたんが咲き誇ります。枯山水の庭園とともに旧寛永寺五重塔や石灯籠など江戸の風情を感じながら、彩り豊かな花々を鑑賞できる春の名物イベントです。鯉のぼりや盆栽など撮影スポットも多く、ぼたん以外にもシャクナゲやシャクヤクなどが時期をずらして開花し、訪れるたびに違った景色を楽しめます。

日程

2025年4月5日(土)~5月6日(火)上野東照宮 春のぼたん祭

時間

9:00〜17:00(入苑締切)

会場

上野東照宮 ぼたん苑(東京都台東区上野公園9-88)
アクセス:JR「上野駅」公園口より徒歩約5分、京成電鉄「京成上野駅」池之端口より徒歩約5分、東京メトロ千代田線「根津駅」2番出口より徒歩約10分

入場料

大人(中学生以上)1,000円、団体(15名以上)800円、会期入苑券2,500円、小学生以下無料

主催者

上野東照宮 ぼたん苑

天候について

屋外イベントのため、雨天決行・荒天中止となる場合があります。

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://uenobotanen.com/
https://www.instagram.com/utbotanen_official/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!

酒まつりジャパン2025|4月18日(金)〜20日(日)上野公園で開催!全国200種の地酒とせとうちグルメが集結🍶

気になる人にシェアしてみよう!

酒まつりジャパン

日本酒とせとうちグルメを一度に楽しめる大型イベント「酒まつりジャパン」が、2025年4月18日(金)から20日(日)まで、東京・上野公園で開催されます。全国から集まった200種の地酒を飲み比べできる利き酒コーナーや、瀬戸内地域の名物グルメが大集結。尾道ラーメンやホルモンうどん、牡蠣フライ、コウネバーガーなど、日本酒にぴったりな料理が楽しめます。さらに、アイドルによるステージライブも開催予定。家族や友人と、春の上野で美味しいひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか。

日程

2025年4月18日(金)~4月20日(日)酒まつりジャパン

時間

(金)11時〜18時、(土)10時〜18時、(日)10時〜18時

会場

上野公園 竹の台広場(噴水広場)
アクセス:JR「上野駅」公園口より徒歩約7分、京成線「京成上野駅」より徒歩約11分

入場料

無料(飲食・利き酒は有料)

主催者

酒まつりジャパン実行委員会

雨天時の対応

雨天決行・荒天中止(ステージは雨天中止)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://sakefesta.jp/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!

上野恩賜公園で犬と楽しむ春フェス!シタマチスプリングフェスタ~ウエノデワンワン2025~|4月11日(金)〜13日(日)開催!

気になる人にシェアしてみよう!

シタマチ.スプリングフェスタ~ウエノデワンワン2025~

「犬」「食」「遊」の3つをテーマにした大型地域密着イベント「シタマチ.スプリングフェスタ~ウエノデワンワン2025~」が、上野恩賜公園 噴水前広場にて開催されます。会場には、愛犬と一緒に楽しめるしつけ体験、保護犬マッチング、ワンちゃんのイラストブースなど体験型コンテンツが充実。50以上のブースではペットグッズや犬用おやつの販売のほか、人気のキッチンカーが多数出店し、飼い主も楽しめる本格グルメが並びます。犬を飼っていない方でも参加しやすい企画もあり、春の上野で家族や友人と一緒に過ごせるオープンなドッグフェスとして注目を集めています。入場は無料。春のおでかけ先におすすめです。

日程

2025年4月11日(金)〜4月13日(日)シタマチ.スプリングフェスタ~ウエノデワンワン2025~

時間

10:00〜18:00

会場

上野恩賜公園 噴水前広場
アクセス:JR・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」から徒歩約2分、京成線「京成上野駅」から徒歩約1分

入場料

無料

主催者

ウエノデ.実行委員会 / 上野中央通り商店会

雨天時について

雨天決行・荒天中止

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.instagram.com/uenode.wanwan/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!

特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」開催!国立科学博物館で2025年3月15日~6月15日まで

気になる人にシェアしてみよう!

特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」開催!国立科学博物館(上野)で2025年3月15日~6月15日まで

2025年3月15日(土)から6月15日(日)まで、国立科学博物館(東京・上野公園)にて、特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」が開催されます。本展では、最新のDNA研究によって明らかになった日本人の起源や進化の過程を解き明かします。

骨や歯に残るDNAを解析する「古代DNA研究」の最前線を紹介しながら、縄文人・弥生人のルーツ、渡来人の影響、現代日本人へのつながりなどを探ります。実物資料や映像を交えた展示に加え、研究者による解説や特別講演なども予定されています。

日程

2025年3月15日(土)〜6月15日(日) 特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」

時間

9:00〜17:00(入場は16:30まで)
※毎週土曜日、4月27日(日)~5月6日(火・休)は19:00まで延長(入場は18:30まで)

会場

国立科学博物館(東京・上野公園)
住所:東京都台東区上野公園7-20

入場料

一般・大学生 2,100円(前売 2,000円)
小・中・高校生 600円(前売 500円)
※未就学児は無料

主催者

国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション、東京新聞

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」公式サイト
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!

西洋絵画、どこから見るか? ルネサンスから印象派まで|2025年3月11日~6月8日 国立西洋美術館

気になる人にシェアしてみよう!

西洋絵画、どこから見るか? ルネサンスから印象派まで|2025年3月11日~6月8日 国立西洋美術館

2025年3月11日(火)から6月8日(日)まで、国立西洋美術館にて特別展「西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで」が開催されます。本展では、アメリカ・サンディエゴ美術館と国立西洋美術館が所蔵する名作を通じて、西洋絵画の見方を問い直す試みが行われます。

ルネサンスからバロック、ロココ、印象派に至るまで、西洋絵画の流れをたどりながら、視点の違いによる作品の解釈を体験できる貴重な機会です。美術愛好家はもちろん、初心者でも楽しめる内容となっており、見どころ満載の展覧会です。

日程

2025年3月11日(火)〜6月8日(日) 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで

時間

9:30〜17:30(金・土曜日は~20:00)
※入館は閉館の30分前まで

会場

国立西洋美術館 企画展示室
住所:東京都台東区上野公園7-7

入場料

一般 2,300円(前売 2,100円)
大学生 1,400円(前売 1,300円)
高校生 1,000円(前売 900円)
※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方と付添者1名は無料(要証明)

主催者

国立西洋美術館、サンディエゴ美術館、日本経済新聞社、TBS、TBSグロウディア、テレビ東京

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
西洋絵画、どこから見るか? 公式サイト
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!

3つの小惑星サンプルが世界初同時公開|企画展「小惑星からのサンプルリターン」2024年12月17日(火)~2025年1月13日(月・祝)国立科学博物館で開催!

気になる人にシェアしてみよう!

企画展 小惑星からのサンプルリターン
-「はやぶさ」と「はやぶさ2」、そして「MMX」へ-

国立科学博物館では、2024年12月17日(火)から2025年1月13日(月・祝)まで、企画展「小惑星からのサンプルリターン-『はやぶさ』と『はやぶさ2』、そして『MMX』へ-」を開催します。本展では、JAXAの協力を得て、世界で初めて3つの小惑星(イトカワ・リュウグウ・ベヌー)のサンプルを同時公開。また、サンプルの分析から得られた科学的成果を紹介するとともに、次世代探査計画「MMX」の科学的意義にも迫ります。運用日誌や探査機模型といった関連資料も展示され、宇宙探査の歴史や未来を学べる貴重な機会です。

日程

2024年12月17日(火)~2025年1月13日(月・祝)企画展 小惑星からのサンプルリターン-「はやぶさ」と「はやぶさ2」、そして「MMX」へ-

時間

9時~17時(入館は閉館の30分前まで)

会場

国立科学博物館 地球館2階 常設展示室内(東京都台東区上野公園)
アクセス:JR「上野駅」公園口より徒歩5分、東京メトロ「上野駅」徒歩8分

入場料

一般・大学生 630円(団体 510円)、高校生以下および65歳以上 無料
※本展は常設展示入館料のみでご覧いただけます

主催者

主催:国立科学博物館
協力:国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

公式リンク

👇️公式リンクはこちら👇️
https://www.kahaku.go.jp/event/2024/12hayabusaMMX/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!

江戸建築と冬ぼたんが織りなす美景|2025年1月1日(水)スタート『第四十三回 上野・東照宮 冬ぼたん』上野公園で開催

気になる人にシェアしてみよう!

第四十三回 上野・東照宮 冬ぼたん

上野公園に位置する上野東照宮では、2025年1月1日(水)から2月24日(月・祝)まで『第四十三回 上野・東照宮 冬ぼたん』を開催します。徳川家康公を祀る江戸時代の本格的な建築美とともに、冬の寒さの中で凛と咲く“冬ぼたん”を楽しめる特別な催しです。関東最大級の約40品種160株以上のぼたんが咲き誇り、藁囲い(わらぼっち)で寒さをしのぐぼたんや、旧寛永寺五重塔と日本庭園の枯山水が織りなす江戸風情を堪能できます。また、時期によりロウバイやウメ、フクジュソウといった花木も楽しめます。期間中はぼたん苗やダリア球根の販売会も実施予定。新春の縁起花をぜひ鑑賞しにご来苑ください。

日程

2025年1月1日(水)~2月24日(月・祝)第四十三回 上野・東照宮 冬ぼたん

時間

9時30分~16時30分(入苑締切)

会場

上野東照宮ぼたん苑(東京都台東区上野公園9-88)
アクセス:JR「上野駅」公園口より徒歩5分、京成電鉄「京成上野駅」池之端口より徒歩5分、東京メトロ千代田線「根津駅」2番出口より徒歩10分

入場料

大人(中学生以上)1,000円、団体(15名以上)800円、会期入苑券2,500円
※小学生以下は無料

主催者

一般社団法人 上野観光連盟
後援:台東区、公益社団法人 園芸文化協会

公式リンク

👇️公式リンクはこちら👇️
https://uenobotanen.com/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!

開創1150年記念 特別展|2025年1月21日(火)~3月16日(日)東京国立博物館で開催!「旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―」

気になる人にシェアしてみよう!

開創1150年記念 特別展 旧嵯峨御所 大覚寺 ―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―

京都・嵯峨の地に位置する大覚寺は、平安時代より多くの皇族や貴族たちに愛されてきた歴史的な名刹です。本展では、2026年の開創1150年を記念して、大覚寺に伝わる貴重な文化財や寺宝を一挙に紹介します。特に、安土桃山時代の名画家・狩野山楽が手掛けた重要文化財の障壁画120面以上が特別公開されるほか、歴代天皇の書や平安時代後期の仏像「五大明王像」など、密教美術を代表する作品群が展示されます。この機会に、日本の伝統美術と信仰の歴史が織りなす特別な展覧会をぜひお楽しみください。

日程

2025年1月21日(火)~3月16日(日)開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―」

時間

9時30分~17時00分(入館は閉館の30分前まで)

会場

東京国立博物館 平成館(上野公園)
アクセス:JR「上野駅」公園口・「鶯谷駅」南口より徒歩10分、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」、千代田線「根津駅」、京成電鉄「京成上野駅」より徒歩15分

入場料

一般 2,100円(前売 1,900円)、大学生 1,300円(前売 1,100円)、高校生 900円(前売 700円)
※中学生以下、障がい者とその介護者1名は無料(証明書提示)
※会期中は一部作品の展示替えを実施します

主催者

東京国立博物館、大本山大覚寺、読売新聞社、日本テレビ放送網、BS日テレ

公式リンク

👇️公式リンクはこちら👇️
https://tsumugu.yomiuri.co.jp/daikakuji2025/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!

貝類の奥深い世界を探る!「貝類展:人はなぜ貝に魅せられるのか」11月26日~3月2日開催

気になる人にシェアしてみよう!

貝類展 人はなぜ貝に魅せられるのか

国立科学博物館にて、「貝類展:人はなぜ貝に魅せられるのか」が開催されます。貝類の進化や多様性、人類との関わりを歴史的視点から掘り下げ、多彩な展示で貝類の魅力を余すことなく紹介します。現代における貝殻コレクションの意義や、未来に向けた環境課題にも触れる内容で、生物学的な視点から文化的な影響まで幅広く学べる企画展です。

日程

2024年11月26日(火)~2025年3月2日(日)貝類展:人はなぜ貝に魅せられるのか

時間

9:00~17:00(最終入館16:30)

休館日

毎週月曜日(ただし祝日の場合は翌火曜日)、12月28日(土)~1月1日(水・祝)
※12月23日(月)、2月17日(月)は開館

会場

国立科学博物館 日本館1階 企画展示室および中央ホール
アクセス:JR「上野駅」公園口より徒歩5分、東京メトロ「上野駅」7番出口より徒歩10分

入館料

一般・大学生:630円(団体510円)、高校生以下および65歳以上:無料
※本展は常設展示入館料のみでご覧いただけます

主催者

国立科学博物館

公式リンク

👇️公式リンクはこちら👇️
https://www.kahaku.go.jp/event/2024/11shells/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!