札幌 青森 盛岡 仙台 郡山 宇都宮 さいたま 千葉 東京 川崎 横浜 新潟 甲府 松本 金沢 静岡 浜松 名古屋 京都 奈良 大阪 神戸 姫路 岡山 広島 高松 徳島 松山 高知 福岡 長崎 熊本 那覇 宜野湾

特別展 大絶滅展―生命史のビッグファイブ|11月1日(土)〜2026年2月23日(月・祝)国立科学博物館で大量絶滅の謎に迫る

大絶滅展―生命史のビッグファイブ

国立科学博物館で初めて「ビッグファイブ(大量絶滅)」をテーマにした特別展を開催。40億年の生命史の中で起きた5回の大規模な絶滅事変を、化石や岩石の証拠から多角的に解き明かします。展覧会スペシャルナビゲーターに福山雅治さんを迎え、展示映像や音声ガイドで進化の物語を案内。第2会場では福山さんが撮影した絶滅危惧種の写真も展示されます。迫力ある標本や最新研究とともに、生命の危機と復活の歴史に触れることができる貴重な機会です。

日程

2025年11月1日(土)〜2026年2月23日(月・祝)
大絶滅展―生命史のビッグファイブ

時間

9時〜17時(入館は16時30分まで)

会場

国立科学博物館(東京・上野公園)

〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20

JR「上野駅」公園口より徒歩5分、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」より徒歩10分

入場料

前売券:一般・大学生 2,100円/小・中・高校生 500円

当日券:一般・大学生 2,300円/小・中・高校生 600円

主催者

国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://daizetsumetsu.jp/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

特別展 氷河期展 ~人類が見た4万年前の世界~|2025年7月12日(土)~10月13日(月・祝)上野・国立科学博物館で開催!

氷河期展 ~人類が見た4万年前の世界~

マンモスやオオツノジカなどの巨大哺乳類、そしてネアンデルタール人とクロマニョン人の実物頭骨が日本初公開!2025年夏、国立科学博物館(上野)で開催される特別展「氷河期展 ~人類が見た4万年前の世界~」では、氷河期に栄えた動物と人類の姿を、最新の考古学・生物学の成果とともに紹介します。3つの章に分かれた展示構成では、氷河期に繁栄した動物の骨格標本や復元模型をはじめ、日本列島の当時の姿も紹介。展示だけでなく、BE@RBRICK付きや音声ガイド付きなど、数量限定のスペシャルチケットも話題。大人から子どもまで楽しめる、学びと驚きに満ちた体験型展示です。

日程

2025年7月12日(土)〜10月13日(月・祝)
氷河期展 ~人類が見た4万年前の世界~

時間

9時〜17時(最終入場16時30分)

会場

国立科学博物館(上野恩賜公園内)

JR上野駅「公園口」徒歩5分、東京メトロ・京成上野駅より徒歩10分

入場料

【前売券】

一般・大学生:2,100円、小・中・高校生:500円

【当日券】

一般・大学生:2,300円、小・中・高校生:600円

※未就学児、障がい者と介護者1名無料

※限定グッズ付きチケットもあり(BE@RBRICK・音声ガイドなど)

主催者

国立科学博物館、TBS、TBSグロウディア、東京新聞

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://hyogakiten.jp/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」開催!国立科学博物館で2025年3月15日~6月15日まで

特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」開催!国立科学博物館(上野)で2025年3月15日~6月15日まで

2025年3月15日(土)から6月15日(日)まで、国立科学博物館(東京・上野公園)にて、特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」が開催されます。本展では、最新のDNA研究によって明らかになった日本人の起源や進化の過程を解き明かします。

骨や歯に残るDNAを解析する「古代DNA研究」の最前線を紹介しながら、縄文人・弥生人のルーツ、渡来人の影響、現代日本人へのつながりなどを探ります。実物資料や映像を交えた展示に加え、研究者による解説や特別講演なども予定されています。

日程

2025年3月15日(土)〜6月15日(日) 特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」

時間

9:00〜17:00(入場は16:30まで)
※毎週土曜日、4月27日(日)~5月6日(火・休)は19:00まで延長(入場は18:30まで)

会場

国立科学博物館(東京・上野公園)
住所:東京都台東区上野公園7-20

入場料

一般・大学生 2,100円(前売 2,000円)
小・中・高校生 600円(前売 500円)
※未就学児は無料

主催者

国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション、東京新聞

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」公式サイト
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

3つの小惑星サンプルが世界初同時公開|企画展「小惑星からのサンプルリターン」2024年12月17日(火)~2025年1月13日(月・祝)国立科学博物館で開催!

企画展 小惑星からのサンプルリターン
-「はやぶさ」と「はやぶさ2」、そして「MMX」へ-

国立科学博物館では、2024年12月17日(火)から2025年1月13日(月・祝)まで、企画展「小惑星からのサンプルリターン-『はやぶさ』と『はやぶさ2』、そして『MMX』へ-」を開催します。本展では、JAXAの協力を得て、世界で初めて3つの小惑星(イトカワ・リュウグウ・ベヌー)のサンプルを同時公開。また、サンプルの分析から得られた科学的成果を紹介するとともに、次世代探査計画「MMX」の科学的意義にも迫ります。運用日誌や探査機模型といった関連資料も展示され、宇宙探査の歴史や未来を学べる貴重な機会です。

日程

2024年12月17日(火)~2025年1月13日(月・祝)企画展 小惑星からのサンプルリターン-「はやぶさ」と「はやぶさ2」、そして「MMX」へ-

時間

9時~17時(入館は閉館の30分前まで)

会場

国立科学博物館 地球館2階 常設展示室内(東京都台東区上野公園)
アクセス:JR「上野駅」公園口より徒歩5分、東京メトロ「上野駅」徒歩8分

入場料

一般・大学生 630円(団体 510円)、高校生以下および65歳以上 無料
※本展は常設展示入館料のみでご覧いただけます

主催者

主催:国立科学博物館
協力:国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

公式リンク

👇️公式リンクはこちら👇️
https://www.kahaku.go.jp/event/2024/12hayabusaMMX/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

貝類の奥深い世界を探る!「貝類展:人はなぜ貝に魅せられるのか」11月26日~3月2日開催

貝類展 人はなぜ貝に魅せられるのか

国立科学博物館にて、「貝類展:人はなぜ貝に魅せられるのか」が開催されます。貝類の進化や多様性、人類との関わりを歴史的視点から掘り下げ、多彩な展示で貝類の魅力を余すことなく紹介します。現代における貝殻コレクションの意義や、未来に向けた環境課題にも触れる内容で、生物学的な視点から文化的な影響まで幅広く学べる企画展です。

日程

2024年11月26日(火)~2025年3月2日(日)貝類展:人はなぜ貝に魅せられるのか

時間

9:00~17:00(最終入館16:30)

休館日

毎週月曜日(ただし祝日の場合は翌火曜日)、12月28日(土)~1月1日(水・祝)
※12月23日(月)、2月17日(月)は開館

会場

国立科学博物館 日本館1階 企画展示室および中央ホール
アクセス:JR「上野駅」公園口より徒歩5分、東京メトロ「上野駅」7番出口より徒歩10分

入館料

一般・大学生:630円(団体510円)、高校生以下および65歳以上:無料
※本展は常設展示入館料のみでご覧いただけます

主催者

国立科学博物館

公式リンク

👇️公式リンクはこちら👇️
https://www.kahaku.go.jp/event/2024/11shells/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

国立科学博物館 特別展 「深海2017 ~最深研究でせまる ”生命”と”地球”~」

Screenshot of shinkai2017.jp

公式サイト:


日程:2017年7月11(火)-10月1(日)国立科学博物館 特別展 「深海2017 ~最深研究でせまる ”生命”と”地球”~」


時間:9-17時、(金)(土)は20時まで
※夏休み特別開館延長【8月13日(日)~20日(日)】
午前9時~午後6時(8月18日(金)、19日(土)は午後8時まで)


場所:国立科学博物館


主催:国立科学博物館、海洋研究開発機構、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社



リアルぬいぐるみ リアル ラブカ


カテゴリー:
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 上野・御徒町・浅草情報へ